オーストラリアで4人の子育て

始めてのニッパーズ

我が家の双子の子供は、ニッパーズでとても楽しんでます。 始めてのニッパーズで取り組んでることについて、参考になれば幸いです。 ニッパーズ(Nippers)とは、 オーストラリアで5歳から14歳までの子供のサーフライフセーバーのクラブです。上級のライフセ…

子供の習い事、ネットボールとは

ネットボールとは ネットボールは、オーストラリアで女子に人気のあるスポーツです。 日本では、あまり知らせてませんが、もともとはイギリスで誕生しました。 7対7で行われ、ボールをネットにシュートして多く入れた方が勝利です。 バスケットボールに似…

タイダイTシャツのイベントを楽しんで、万能なTシャツに。

毎年数回、Tシャツやトートバッグ、枕カバーなどを染めるタイダイのイベントがオーストラリアのビーチや公園で開催されてます。 タイダイは、タイ(Tie)が絞るでダイ(Dye)が染めるという意味で、タイダイ(絞り染)と呼ばれてます。 タイダイのイベントに参加 …

密かに海外で流行ってる、ぐでたま

ぐでぐでした目玉焼きやゆで卵の形をしたサンリオキャラクターのぐでたまは、海外で子供や大人(特に女性)の間で流行ってます。 文房具やオンラインストア(オーストラリア ではTypo/Cotton on)などで、ぐでたまのペンやノートブック、シール、キーホルダー、…

たくさんの乗り物が楽しめるムービーワールド  

ムービーワールドは、ワーナー・ブラザースの映画作品をもとにしたオーストラリアのテーマパークです。 スクービードゥ(Scooby doo)やトゥイーティー(Tweety)のキャラクターなどのお店があり、またバッドマン、ジョーカー、スーパーマン、ワンダーウーマン、…

食パンの袋をとっておき、オムツの防臭袋に 

我が家の子供がオムツをしていた時は、いくつかの食パンの袋を保管して、食パンの袋の中にオムツを入れて捨てると、普通のポリ袋より臭いがしませんでした。 またオムツ以外にも、牡蠣や海老などの魚介類の殻の生臭さや食べ終えた納豆のパック、ペットのフン…

助け合いの場所プレイグループ [オーストラリア]

オーストラリアのプレイグループは、コミュニティーセンターや教会の中で行ってます。 平日、場所により曜日が決められていて9時から11時半くらいで、$3~$8の参加費を払うと気軽に参加できます。 小学校(プレップ)に入る前の0歳から5歳までの子供が保…

パラダイスカントリーで動物に癒される

パラダイスカントリーでは、オーストラリアのゴールドコーストにある農場のどうぶつ達に触れることができます。 またポニーに乗れたり(Pony rides)、馬のショー(Stock horse Arena and Billy tea show)などがあります。 コアラ、カンガルー、エミュー、ディ…

シーワールドのテーマパークで子供と過ごす

シーワールドは、オーストラリアのゴールドコーストにある、海の動物やイルカのショーなど、海をテーマにしたテーマパークです。 他にもシーワールドの中に遊園地にあるような乗り物と水遊び場もあります。 始めてきた時は、どこに何があるのかわかりずらか…

子供の読み聞かせ、子供の好きな英語の絵本 

我が家の子供達は、オーストラリアの小学校に入る前(プレップ=Prep)の時に、学校からの宿題で毎日英語の絵本の読み聞かせをしてました。繰り返し読み聞かせをしてから、簡単な質問をしていくうちに絵本の内容がだんだん理解できるようになり、少しずつ英語…

ジェンガが家にあると便利

我が家の子供は、4人います。 4人子供が家にいると賑やかでいいですが、静かになる事がありません。 我が家の子供は、雨が降った時や家でやる事がない時にジェンガで遊んでます。 結構地味な遊びですが、ジェンガでいろいろ遊ぶことができます。 ジェンガは…

LEGO商品が廃盤してからプレミアム価格に、

知人からLEGOが要らなくなったので、いただきました。 でもその頃は、子供の対象年齢に合わず、精密で細かいLEGOで大人が作るにも根気のいる作業だったのでしばらく仕舞ってました。 それから3年後、長女は少し大きくなり、細かい作業ができそうな年になって…

オーストラリア の小学生前(プレップ)の英語の授業 

1年生になる前の年に学校内で準備教育を受ける学年をプレップ(Prep)と言います。 日本だと幼稚園の年長さんになります。 プレップの始めの英語の授業は、アルファベットのスペル、発音を学んでました。 以前「オーストラリア の小学校前に始めて習う英語」…

子供の誕生日会の準備をするやり方

オーストラリアでは、子供たちの誕生日会は頻繁に行われ招待されたり招待したりすることが多く、子供たちにとってはとても楽しいイベントです。 子供達の誕生日会をする度に、「今回の誕生日会はどうしようか」悩んでしまいます。 誕生日会を終えた後、「や…

オーストラリアで流行のクレイジーソックス

レオパード柄とゼブラ柄の左右対称の サファリ クレイジーソックス 前 後ろ ヒレ付きの シャーク クレイジーソックス 前 後ろ バスケットボールを持った ダイナソー クレイジーソックス オーストラリア で流行りのクレイジーソックスブランド(MADMIA)のソッ…

L.O.Lドール、バービー人形用の簡単ミニバッグの作り方

フェルトでミニドール用のバッグ L.O.L.(エル.オー.エル.)ドール* L.O.L.ドール*やバービー人形用にフェルトで外側をブランケットステッチにして縫い、持つ所の紐は三つ編みにして人形用のミニバッグを作りました。 とても簡単に作れます。 フェルトでミニド…

乾燥肌にオーガニックを使った手作りスキンケアオイル

オーガニックオイルの効果 出産してから睡眠不足が続き、目の下が赤く腫れ皮が剥けて、とても悩んでました。 肌に負担の少ない自然のものを自分で使ってみたいと思い、オーガニックを使ったスキンケアオイルを作り、朝晩洗顔の後に自分で作ったスキンケアオ…

風邪ひいた時にユーカリオイル

鼻水、鼻つまり対策として、風邪をひいた時に風邪対策としてハンドタオルまたはハンカチにユーカリオイルを2滴垂らして鼻に当てると、鼻通りがよくなり次の日には楽になります。 ユーカリオイルは、 ・鼻づまりの時 ・喉の痛みがある時 など 風邪を緩和させ…

砂糖を使わない唐揚げチキンと余った唐揚げで焼きおにぎりに

我が家の唐揚げチキンは、健康の為に砂糖を使わずハチミツとりんごのすりおろしで甘みを出してます。 また唐揚げチキンが余ったら、唐揚げチキンをおにぎりに混ぜて焼きおにぎりにしてます。 お菓子代わりや外でピクニックに持っていく時に便利です。 冷凍保…

オーストラリアの小学校前に始めて習う英語

オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。 我が家は、3人の子供達がオーストラリアの小学校へ通学してます。 長女がYear4 (4年生)、双子の長男、次男はプレップ(Prep)です。 Prep(プレップ)とは、小学校一年生になる前の年に学校内で準備教育を受ける学…

家で小分けの冷凍食品を作ると便利

我が家では、カレー、ミートソース、キーマカレーなどの食事を作る時は、家族の人数分より余分の量を作り、余った物を透明のプラスティックの容器に小分けして冷凍庫に保存してます。 食べる人数分の量+少し多めの量 を作るだけで、余った物は透明の容器に…

オップショップOpshop(チャリティショップ)で寄付して安く購入[節約]

オーストラリアでは、あらゆる場所にチャリティショップがあります。 寄付された新品、または中古品を低価格で販売されています。 オップ ショップ(Op shop)とは、 ◎ビニース(Vinnies): ◎ライフライン(Lifeline): ◎赤十字(The Red Cross): まとめ オップ シ…

子供の仕上げ用に360度歯ブラシ(オーストラリアの歯科事情)

オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。 オーストラリアの歯科治療費はとても高いので、なるべく虫歯にならないように心がけてます。 今のところ4人の子供達全員、虫歯になったことがありません。 歯磨きについて、何か役に立てれば幸いです。 1, 歯…

双子についつい。。。

オーストラリアで4人の子供を子育て中のSuicaです。 我が家に双子一卵性の男の子がいます。 我が家の双子についつい。。。 双子の片方の名前を呼ぶはずが、もう片方の名前を呼んでしまう時があります。 もちろん、我が家なので双子の区別はつくのですが、つ…

出産日前後に必要な物。(双子用)

オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。 新生児から1歳頃に必要だった物をリストにあげてみました。 何か役に立てれば幸いです。 双子用ベビーカー 双子用授乳枕 車のベービーシート または チャイルドシート 2台 ベビーバウンサー 授乳用グライダーチ…

我が家の双子によくある事。

オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。 我が家の双子は、一卵性双生児の男の子です。 新生児から幼児期に、双子のよくあった事をリストに取り上げてみました。 *オムツを替える量が多い。(新生児の時は、一日18枚以上。。) *衣類の量が2倍。 *…

双子の息子の格好。。

オーストラリアで4人の子供を子育てしてるSuicaです。 私の一卵性双生児の息子たちは、よく同じ格好をしたり、同じ向きで寝てる事が多いです。 同じ服装を着させてたので赤ちゃんの頃の写真を見返すと、どちらか見分けがつきずらいです。 生後2週間。 3ヶ…

ゴールドコーストで双子を出産してから1歳までに必要な事(p.2)

オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。 出産してからは、赤ちゃんにミルクをあげて、オムツを替えて寝かしつけて寝る時間がほとんどできなく、また予防接種や新生児の時に必要な書類を申請しなくてはならなく、そして長女が学校へ通ってるので毎日車…

ゴールドコーストで双子妊娠・出産 (P.1)

ゴールドコーストで子供4人を子育てしてます。 双子を妊娠・出産した時の経験を、これから妊娠される人やこれから出産される人、興味のある人に何か役に立てれば幸いです。 ゴールドコーストで双子妊娠した時のまとめ 1.双子を妊娠してるとわかった日 2.妊娠…