オーストラリアで4人の子供を子育てしてます。
新生児から1歳頃に必要だった物をリストにあげてみました。
何か役に立てれば幸いです。
双子用ベビーカー
新生児から使える横一列タイプ(Double pram. side by side)の双子用ベビーカーをオーストラリアで使ってました。
オーストラリアでは、横一列タイプの方が、軽くて押しやすく、たたみやすいので車移動の時にとても便利でした。
ただ、横一列タイプの双子用ベビーカーを日本へ一時帰国のために持って帰った時に、幅が広かったのでショッピングセンターの中のお店に入る事が出来ず不便でした。
日本の時は縦一列タイプ(Tandem)がいいかもしれません。
双子用授乳枕
My Best Friendの双子用授乳枕を使用してました。
授乳中、腰に負担がかかりにくく、赤ちゃんが落ちにくいので安定して同時授乳ができたました。また、カバーの取り外しが簡単なので洗いやすいです。
車のベービーシート または チャイルドシート 2台
好みによりますが、新生児から4歳頃まで使えるチャイルドシートは長く使えたのでよかったです。
6ヶ月頃までは、チャイルドシートを座席に頭を寝かせて進行方向の後ろ向きに装着させます。
赤ちゃんの首がしっかり座るようになってから、チャイルドシートを起き上がらせて進行方向に装着し4歳頃まで使えました。
ベビーバウンサー
生後数週間から使え、3ヶ月頃からは毎日足で動かして遊べます。
我が家4人の子供たちは、Fisher Priceのベビーバウンサーがとても気に入って遊んでました。
座椅子が深く、赤ちゃんが落ちにくいので安心して座らせられます。また持ち運びが簡単にできるので家事をしてるそばに置くことができ、赤ちゃんを見ながら安心して家事をすることができます。
電動式スイングも持ってましたが、揺れが怖くて乗れなかった子もいました。
上の写真は、オーストラリアで購入した物です。
授乳用グライダーチェア
リクライニングできて、オットマン付きのを購入しました。
双子を授乳中の時や赤ちゃんを抱えて寝かせる時に使ってました。背中や腰に負担がかからず、とてもリラックスできました。授乳時期が終了した今も、リラックスできるので使ってます。
抱っこ紐 2つ
新生児はまだ首がしっかりしてないので使えませんが、赤ちゃんの首が座ってから使ってました。
主人と私で、双子の赤ちゃんをそれぞれの抱っこ紐で抱っこしたり、おんぶしたりしてました。
家では、抱っこ紐でおんぶをしながら家事ができたのでとても便利でした。
私は、エルゴの抱っこ紐を購入しました。赤ちゃんを抱っこ紐の中に通しやすかったです。抱っこ、おんぶが簡単にできて、通気性のよいメッシュ素材なので洗濯するときもすぐ乾きやすかったです。
エルゴの最新作 抱っこ紐
ベビーベッド(コット)
寝室とリビングに1台ずつ置いてました。リビング用のベビーベッド(マットで大丈夫です)は、家事をしながら赤ちゃんを見てられるので便利でした。
双子の赤ちゃんの時は、ベビーベッドを横にして2人の赤ちゃんを縦に並べて使ってました。(1歳くらいまでできました。)
便利なもの
安心毛布(セキュリティブランケット)
手触りがとても気持ちよく、家や外へ出かける時にも持ってました。
安心毛布のうさぎさんを持ってると落ち着いてくれます。
我が家の双子は、寝る時もうさぎさんと一緒に寝てくれたので、夜中は落ち着いて寝てくれました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。